第17話:われら子育てシェア仲間!
- 2018.02.02
- 子育てシェア事例
子育てサークルなど、仲間内での利用はとってもオススメ! すでに気心知れた仲間どうしで安心。 メッセージ機能を活用したり、一緒にイベントに参加したり、上手に使ってください(^^)
子育てサークルなど、仲間内での利用はとってもオススメ! すでに気心知れた仲間どうしで安心。 メッセージ機能を活用したり、一緒にイベントに参加したり、上手に使ってください(^^)
子育てシェアはママだけのものではありません! パパもぜひ登録してください。 一度知り合いになってしまえば、アプリで気軽に託児・送迎を依頼できる子育てシェアはシャイなパパにもピッタリ!? 子育てシェアの登録はこちらから iPhone Andr […]
お友だちから頼まれる託児や送迎、せっかくなので楽しんじゃいましょう! 友だち同士の頼り合いだから、「預けられる」というよりも「遊びに行く」感覚で子どももウキウキ! 子育てシェアアプリはここからダウンロード! iPhone &n […]
子どもが小さいと、なにかと病院のお世話になることも多いですが、自分のためとなるとなかなか時間を割けないママたち。日時や日付が決まっていたりと都合のつけづらい場合も。 そんな時は同じ立場同士で子育てシェア! 子どもはよく見知ったお友だちと遊べ […]
民間のシッターサービスやファミリーサポートなど、様々な子育て支援サービスが充実してきていますが、料金が高かったり、手続きが煩雑だったり、託児場所が限られていたり…悩んでしまうこともありますよね。 それぞれに良さがあるので、必要に応じて使い分 […]
子育て、ひとりで頑張りすぎてつらくなっていませんか? 友だちづくりにもお役に立つ子育てシェアです。 自分がママサポになることで、子育て環境を劇的に変えることができた、という経験談です。 ママサポについてはこちら
もうすぐ長女の幼稚園最後の発表会。 思い出せば、去年は下の子が泣きっぱなしで本当に大変だった…あるあるですね。。 きょうだいで同じ日時にお預けする場合、謝礼は2人目以降は半額の設定になっています。
ママのお仕事は24時間年中無休。 でも、無理はしないで! いざという時に頼れる相手を作っておきましょう。 シェア友が多いほど、緊急事態に対応してもらえる可能性も高まります。 子育てシェアアプリはここからダウンロード! iPhone &nbs […]
お友だちのお子さんを預かるって、初めてのときはちょっとドキドキ! 初めてお預かりを体験した子育てシェア会員さんのお話です。
お勤めはもちろん自営業でも、産後の仕事復帰は不安や問題が山積み! 子育てシェアのおかげで、自分のペースで納得のいく仕事復帰ができました!というヨガ講師さんのお話です。